(cs)(elm)-55.jpg)
しばらく前、所用も兼ねてお山のほうへ出かけてきました。
ここは何時訪れても多くの生き物たちに出会うことが出来るので
もちろんカメラも忘れずに持っていきます。
・・が、なんとやっとこさ到着した現地はまだ早春の装いで
山の斜面の日陰にはところどころ雪が残っていました。
足元ではフキノトウやスイセンがまだまだ主役のようで
きれいな花を咲かせていました。
生き物の気配は少なく、なんだかとても閑散としているようでした。
地元の農家のおじさんに声をかけてお話をうかがってみると
雪の量は平年比べてもそれほど多くは無かったのだけれども
4月から5月上旬の気温がとても低かったとのこと。
耕し始めたばかりの畑の脇に数本のスイセンが
きれいな花を咲かせていました。
白い花びらの上になにやら赤いしみのようなものが・・。
(cs)(elm)(df)-55.jpg)
オトシブミのメスです。
およそに似つかわしくない場所で見つけたこの虫も
新緑の芽が伸びるのを待ちわびているように
見えました。
そしておなじみヤブキリの幼虫。
今回撮影したのはこれで全部・・。
はー、なんだか疲れました。
